「RPA」ってなんだろう?

図1
1.なぜRPAが注目されているか
皆様の中で「今いる社員でどのように事務作業の生産性を上げるか」という難題に取り組んでいる方はいらっしゃいませんでしょうか。しかし、既存の方法では限界が近いと思う方もいるかと思います。その解決策として挙げられるのがRPAと呼ばれるものがあります。事務作業の効率化によって労働力不足は改善され、作業時間の短縮によって長時間労働も改善されるだけでなく、空いた時間をクリエイティブな時間に充てることができるようになります。そうなると、労働投入量が減少する一方で付加価値は高まる訳ですから、企業の労働生産性を劇的に上げることができるのです。このことから、RPAはひいては日本の労働生産性を上げるという意味でも注目が集まっているのです。今期待されているRPAとはどのようなものなのでしょうか。

2.RPAとは何か
まず、RPAとは何の略かについてですが「Robotic Prrocess Automation」の略称で、直訳すると、

「ロボットで業務プロセスを自動化する」

という意味になります。簡単に言うと「パソコン操作を自動化するツール」であり、RPAとはまさに自動で動くマウスやキーボードのようなものと見ることができます。これだけ聞くと、RPAは高レベルな自動化で、プログラミング言語のような専門知識が必要で、導入ハードルが高いと考えられる方もいらっしゃると思います。ですが、RPAの作成では「専門知識が不要」であり、さらに「様々なソフトウェアをまたいで複数の作業を一度に自動化できる」「既存のシステムを生かしたまま導入できる」「低コストで導入できる」という高い利便性があります。

3.RPAを導入する事でのメリット
では、このRPAはどのような業務の自動化で利用されているのでしょうか。現在、日本の自動化ですと工場内のロボット化により、製造業務の自動化が進んでおります。対してRPAでは、AI(人工知能)という形のないロボットを利用することで、事務作業の自動化を行うことができます。
RPAの具体的な機能を見ますと、「データ集計をして専用の書式に記入」「外部システム・各種ソフトウェアとの連携」「ファイルやフォルダの操作の最適化」を行うことができ、これらの機能を組み合わせることで、日常的に行われている単純なパソコン作業を効率化することができます。RPAについてはハラサワでも現在、導入のため準備を進めています。この記事をお読みの皆様も、RPAについて魅力を感じられましたら、是非とも導入の検討をお勧めいたします。