2017年9月14日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 harasawa 人材育成 Microsoft Accessで自社内改善 Microsoft Accessというソフトをご存知でしょうか。ExcelやWordなら聞いたことがある方も多いと思いますが、AccessはExcelよりも高度なことができるソフトです。ハラサワ社内でも、実務上の多くの場 […]
2017年2月9日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 harasawa 人材育成 中小企業の社員はなぜ辞めない 企業における採用難と社員定着の課題について解決策を考えたとき、中小企業にそのヒントがあるように思います。中小企業の社員はなぜ辞めないのか。私が着目したのは「他人」という関係性と中小企業だからこその「小さな社会」の2つのポ […]
2017年2月9日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 harasawa 人材育成 手を焼く新人へアプローチ・回帰的マネジメント かつて職場で盛んにされていた新人や若手の企画による社員旅行、親睦会。あるいはコピー取りやお茶くみ、かばん持ちなどの雑務。今では何のためのものだったのかその意義を疑問視されるこれらも、真剣に解析してみると「実は今なおかなり […]
2016年11月2日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 harasawa 人材育成 時には厳しさもありです。鬼軍曹的上司 「最も優れているのはいることが知られているだけ。その次が親しみ誉める。その次が怖れられる。その次が侮られる。」 これは老子が道徳経 第十七章の中で優れた君主のモデルを序列順に述べた一節です。かの老子は放任主義のマネジメン […]
2016年8月25日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 harasawa 人材育成 製造業的人材育成 –モノづくりのように人材を育成する- モノを作る工程は特定の材料を遅滞なく仕入れて、最終製品へと加工していくプロセスです。そのプロセス全体を通して、品質と納期の管理は欠かせません。こんなことは、モノづくりをする会社では常識でしょう。 ところが、モノづくりの会 […]
2016年5月18日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 harasawa 人材育成 数字が仕事の武器になる ・仕事に数字を使う 「過去3年のデータより、売上平均単価は¥2,020であることがわかりました。このことから、この近辺の価格に該当する製品が当社にとって最も売れる製品であり、営業部はここの売り込みを強化すれば成果を上げや […]
2015年7月24日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 harasawa 人材育成 ハラサワの現場教育 製造業では工業学校や理系大学の出身者が働くイメージが強いですが、弊社では文系大学出身の社員が多く働いています。製造から営業まで、ひとりで幅広く行なえるよう、弊社で必要とする人材は文系の学生であり、たとえ数学や機械の知識が […]
2015年7月24日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 harasawa 人材育成 失敗しがちな新人営業マンへ ・新人への営業指導 「はぁ、今日もうまくいかなかったな。なかなか契約が取れないな」 「どうした?なにかあったか?」 「あ、はい。なかなか契約が取れなくて、うまくいかないんです…。」 「最初から上手くはいかないだろう。そう […]
2015年7月24日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 harasawa 人材育成 中弛みにご用心! 企業の将来を担う新入社員も、ようやく業務になれてきたころではないでしょうか。そこで今回は新入社員のみならず、中堅社員も初心に戻って作業効率について考えてみましょう。 様々な現場でよく耳にする「5S」(整理・整頓・清掃・清 […]
2013年7月25日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 harasawa お勧めビジネス本 営業に悩む方へ贈るバイブル 営業には向き不向きがある? 「自分は営業に向いているのだろうか…」、「営業をやり始めて何ヶ月かたったが、成約が獲れない」 あなたはそんな風に悩んだことはないでしょうか。「自分は口下手だし、人見知りだし…。営業には不向きじ […]