論理的に新人を指導「ロンリの授業」:新著紹介

新人を教育するたまにある風景

tabako_kyukei「田中君、この仕事をお願いしたいのだが良いかい?」
「え?無理です。やったことないし。それにその仕事、なんで僕がしなきゃいけないんですか?」

book仕事の場面でありそうなこのワンシーン。マネジメントが仕事となったみなさまの中には思わず自分の職場を想像してしまい、苦笑してしまう方もいらっしゃるかもしれません。さて、この手の指示、指導の場面で繰り返される押し問答にいつしか指導の熱を失いかけてきてはいませんか。今回はそんなみなさまの手助けができるかもしれない1冊のご紹介となります。

今回ご紹介するのは【「ロンリ」の授業 NHK『ロンリのちから』制作班(著)】。この書はNHKの教育番組『ロンリのちから』第二シーズンの内容をもとにつくられたもので、論理的なコミュニケーション力のために絶対必要な要素について取り上げられています。テレビ番組を書籍化しているのもあって内容は比較的薄いものの、全部で10の各章はそれぞれ『ロンリ』の要点がテーマアップされ、「とある高校の演劇部」でのワンシーンと「不思議の国のロンリ劇場」でそれぞれのテーマがかみ砕かれ、最後の解説で補完されていく構成となっています。gakkatsu_homeroom演劇部の生徒たちが台本を練りこむ過程で顧問の助言を受け、論理的に議論を進めていく形で展開される本編はそれぞれのテーマを回収しつつ、台本を練りこみが深まっていくストーリーになっており、時間のない方、読書があまり得意でない方への配慮としても要点にはマーカーが引かれていてそこを読むだけでも本旨が掴めるのもこの書の便利なところ。指導する側と、される側。この書のストーリーのように紹介されるポイントを踏まえつつ互いに双方向で適切にコミュニケーションを取ることができるようになれば、より仕事が捗るのではないでしょうか。もしお気に召せば、この書を指導している新人ないし若手に読ませてみて、その上でマネジメントをしてみてはどうでしょう。

冒頭の会話でもあるような仕事での会話、議論の中で特にごちゃごちゃのもととなる要素を指摘したLessen1「見せかけの根拠」、Lessen9「ずれた反論」の内容についてご紹介までに少しだけ。Lessen1「見せかけの根拠」では演出上、舞台背景をどのようにするか議論する生徒たち水掛け論におちいる場面が描写されています。この解決策として「意見」+「根拠」で主張を述べることの必要性が示される一方、お互いに主張する際の注意もされています。Lessen9「ずれた反論」では演目上の登場人物たちが論点のずれた反論を行なうシーンが描かれ、適切な反論とはどのようにすべきかが示されています。

今回紹介した【「ロンリ」の授業】。書の中で述べられたポイントの内、最もみなさまにご留意いただきたいのが「意見の対立を人と人との対立にしない」というところ。対立本書ではたった3行のみ短く書かれた指摘ですが、だいたいのディスカッションがこじれて人間関係が悪くなる原因はここにあると考えます。「意見を交わす内に頭に血が上り…」という展開、みなさまが指導する際に往々にして体験していることでしょう。そんな時、いち早くクールダウンして場を納めるのは百戦錬磨の皆さまです。

kumiawase_businessまた指導担当側も各章のテーマ毎に自らの仕事がダメな方向にこの書の内容に当てはまっていないかを今一度省みるべきとも思います。示唆に富んだ各章のテーマには指導担当側が普段している説明や表現、指導にも反省すべき点があったことを思わされるかもしれません。新人ないし若手に読ませてみてはとご提案しましたが、「ダメな新人はこれを読んでマシになれよ」という使い方を推奨しているわけではないのです。極々当たり前にも思える内容の本書も、本編のストーリーに描かれるように、互いに双方向で適切にコミュニケーションを取ることができていれば、より良い仕事ができるのではないでしょうか。