”仕事”のプロになれるハラサワならではの仕組み
ハラサワでは、OJT(現場研修)とOFF-JT(座学研修)を組み合わせた研修プログラムを実施。
形式的な研修ではなく、実際に身に着けてもらうために、一人ひとりにきめ細やかな研修を行なっています!
現場によっては理系の知識が必要となることがありますが、それはほんの一部。
広くさまざまな仕事をできる状態(多能化)を実現するため、専攻に関係なく新卒者であってもハラサワの社員として必要な技能と知識を身につけることができる各種の研修を設けています!
ハラサワ社員の1日の過ごし方
1日のなかでも、生産・採用・来客対応・議事録作成など、さまざまな業務を行なっています。
日によっては一日ずっと生産業務の場合ももちろんありますが、このように、一人ひとりが幅広い業務をこなせるように教育制度を整えて、多忙な社員を手の空いた社員が手伝い、皆が業務時間内に1日の仕事を終えられるように助け合っています。
実力次第で若いうちから役職者になることも!
製造実務以外に必要な勉強をする時間を「勉強会」と呼ばれている独自の形で設けています。
勉強会は課題解決を目的としたプロジェクト形式で進行されていて、こちらではより専門的な知識をプロジェクトメンバーが一緒に学ぶことができます!
勉強会について、詳しくは下記で紹介している雑誌記事をご覧ください。
▼▽勉強会について▼▽
ハラサワではこんなスキルが身につく!
ハラサワでの仕事や勉強会を通じて、以下のようなスキルが身につきます!
ハラサワ社内のみならず、業種・業界関係なくどこの会社でも通用する能力を身につけられる制度です。
もっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
入社後に身につけていただくスキルの詳細を一覧にまとめています。
ハラサワ入社後のキャリアイメージ(一例)
ハラサワは、大手企業をはじめとする多くの会社とは違い、部署もありませんし、ずっと決まった職務もありません。
さまざまな業務を体験して、できるようになっていくうちに、一人ひとりが得意とする仕事を中心に”任せられる立場”になっていきます。
作業現場の管理を文系専攻だった女性が行っていたこともあります。
先輩社員の声を聞いてみよう!
先輩の声(2010年入社・Aさん(男性))
Aさん 2010年入社 男性
マーケティング 部長
大東文化大学 法学部卒
様々な仕事を経験できる会社に長い間勤めているため、社内のほとんどの仕事を経験することが出来ました。現在はその多彩な経験を活かし、生産現場や事務、納品まで補助や応援を通して全体を見渡す立場にいます。
具体的には
・製造、生産管理
・WEBでの広報活動
・経理
・お客様への納品
・客先営業などをしています。現在さらなる活動を進めており、未来の製造業に対応できるよう3DCADや3Dスキャナーを会社で購入してもらい、技術の研究をしています。目の前の仕事をこなすだけではなくて、社長と同じ目線で未来のことを考える。大変なときもありますが、ここまで自分のレベルアップが常に実感できる会社は他にないと断言できます。
先輩の声(2022年入社・Kさん(女性))
Kさん 2022年入社 女性
総合事務・採用担当
松蔭大学 コミュニケーション文化部日本文化コミュニケーション学科卒
生産現場で一通りの設備ラインを習得後、現在は客先窓口としてお客様や社員と密に連携を取りながら業務にあたっています。客先窓口業務は、お客様との納期調整を主に行なうため、会社全体の仕事の状況を把握して、円滑に仕事が進むように調整する重要な役割です。
他にも、
・受発注業務、生産管理
・経理
・採用担当
・生産の補助
・入出荷管理
・自社ウェブサイト運用
・WEBでの広報活動
・自社ソフト(Access)の構築、修繕
など、幅広い業務を行なっています。日々の通常業務である、注文の受注から材料の発注、出荷、売上を含む経理の作業をこなしながら、春から秋にかけての採用業務や、製品の在庫の管理、他の社員が働きやすくなるように『Access』でのシステム作成やメンテナンスなど、さまざまな業務を行なっています。
また、後輩もでき、業務を教える立場として、後輩1人ひとりに合った教え方や速さ、丁寧さになるよう心がけています。やることが多い分、責任もありますが、やりがいを持って働いています!
先輩の声(2024年入社・Sさん(女性))
Sさん 2024年入社 女性
事務・採用担当
和洋女子大学 人文学部 日本文学文化学科卒
総合職採用でしたが、私自身の志望と適性で事務をメインに作業に入っています。面接や三日間の就労体験、そして入社前のアルバイトなどで適性を見ているようです。もちろん、希望すれば他の業務にもチャレンジができます。きちんとゼロから教えてもらえるので心配なことはありません。
毎日の業務として、
・出荷準備
・作業日報の入力
・採用事務
などを行なっています。生産現場に入る時もあるので飽きることはないです。入社してまだ日が浅いですが採用にも参加しています。
私は主にデザインや合同説明会で前に立って話す役割、その他採用に関するデータの管理などを担当しています。学生だった時と比べて気にするべき点などががらりと変わって大変ではありますが、自分が知らなかった視点を知れるのはとても興味深いです。まだまだ慣れないことも多いですが、周りの先輩方に教えていただきながら楽しく働いています。